【2025年度】新入社員研修 3.4日目

タグ

  • 人事
  • 就職
  • 採用
  • 転職
  • 人材アウトソーシング
  • 研修
【2025年度】新入社員研修 3.4日目
  • 「メッセージが届いて気になっているけれど、株式会社ファーストコンテックって一体どんな会社なんだろう」
  • 「どんな研修をするのかな」
  • 「どんな先輩社員や同期がいるのかな」
  • 「同期とどんな関係性を築けるのかな」

就活中にメッセージが届いたけれど、株式会社ファーストコンテックの情報が手元になくどんな会社なのか知りたいと思っているあなたへ。

 

こちらでは、当グループの実態を知れるよう、1週間に渡って行われた新入社員研修の様子を紹介しております。

今回は研修3日目、4日目の内容をご紹介いたします!

  • 新入社員ではどのようなことを行うのか
  • どのようなスキル・知識を身につけられるのか
  • 会社の雰囲気や考え方はどんな感じなんだろうか

ぜひ弊社がどんな会社なのか、知るきっかけとして読み進めてくださいませ。

 

なお、この記事を最後まで読んで頂くことで手に入れられる情報は以下のとおりです。

せっかくのタイミングなので、ぜひ最後まで読みすすめてください。

ビジネスマナーを知ろう

〜研修3日目〜

研修3日目は、ビジネスマナー講習からスタートしました!

挨拶や所作、身だしなみ、言葉遣いなど、、、

社会人として押さえておきたい「基本のマナー」について、ワーク形式で実践を交えながら学びました。

 

 

 

ビジネスマナーを身につけることは、社会人としての基礎力を高めるうえでとても大切です。

また、正しいマナーを意識することで、周囲との良好な人間関係を築いたり、コミュニケーションを円滑に進めたりすることができるようになります。
 

今後、会社の一員として、そして“会社の顔”としてお客様や関係者と接する場面も増えていきます。

信頼される社会人であるために、日々の言動一つひとつを丁寧に積み重ねていきましょう!

現場でのビジネスマナーの活用

 

先ほどのビジネスマナー講習に続いて「現場でのマナー」についても学びました。
 
一般的なビジネスマナーは、実際に建設現場でどう活かされるのか?
という点にフォーカスし、建設業ならではの特徴や、現場で特に求められるマナーについて理解を深めていきました。
 
例えば
 
・現場での立ち振る舞い

・災害や緊急時の対応

・危険な作業にあたる際の心構えやコミュニケーション
 
など現場ごとや状況ごとに意識すべきマナーや判断軸は異なります。
 
こうしたテーマについて、ケーススタディ形式で具体的なシーンを想定しながら学んでいきました。
 
ただ“知っている”だけでなく、“どう動くべきか”をイメージしやすくなったのではないでしょうか。

日々の安全や信頼を支えるのは、一人ひとりの意識と行動です。

現場での実践につながる大切な学びを得ることができた1日となりました。

メンタルヘルスとストレス研修

〜研修4日目〜

 

研修4日目は、メンタルヘルスとフィジカルヘルスについて学ぶ1日となりました。
 
まずは「こころの健康」をテーマにしたメンタルヘルス研修からスタート。

メンタルヘルスとは、心の健康状態のことを指します。
 
この研修では、ストレスの正しい理解と、ストレスに適応するスキルを学ぶことで、自己成長につなげていくことを目的としています。
 
仕事・人間関係・プライベートなど、どんな場面でもストレスはつきもの。

しかし、実は“適度なストレス”は、集中力を高めたり、目標達成に必要なエネルギーを与えてくれる存在でもあるのです。
 
「ストレス=悪いもの」ではなく、「どう向き合い、どうコントロールしていくか」
 
自分自身の心と上手に付き合っていくためのヒントを、たくさん得られる時間になりました。

フィジカルヘルス管理

 
研修4日目の後半では、心と身体のセルフマネジメントについて、より実践的な学びを深めていきました。

テーマは、「病は気から?」にも通じる“行動の整え方”について。
 
「何となく体調がすぐれない…」
「疲れが抜けない」
そんなとき、実は原因が生活習慣や日々の行動にあることも少なくありません。
 
今回の研修では、様々な視点から自分の行動を見直す時間となりました。

研修内容の一部をご紹介します!
 

★自分の体をつくる「生活習慣」を知る
食事、睡眠、運動など、毎日の習慣が心身に与える影響について勉強しました。

実際に、自分の1日の生活リズムを振り返るワークも実施。
 
「意外と夜ふかししちゃってた、、、」という声も!

 
 

★お酒との上手な付き合い方
「お酒は飲んでも飲まれるな!」という教訓と共に、実際にあった講師の“ちょっと笑える失敗談”もシェア。

お酒のマナーも大事ですね!笑

 
 

★習慣化のコツ
最後には、習慣化したいことを各自で宣言。
「毎日読書をする!」「◯時までに寝る!」など、前向きな声がたくさん出ていました。

 
 

社会人として、長く、元気に、前向きに働いていくためには、心と体の両方を健やかに保つことがとても大切です。
この研修を通して、「自分自身を大切にする力」もまた、大切なビジネススキルの一つであると実感できたのではないでしょうか。

 

最後に

今回は3~4日目の研修内容をご紹介しました。
 
ビジネスマナーや心と体のセルフマネジメント、そして日々の行動習慣の見直しなど

これから社会人として長く活躍していくうえで欠かせない、“自分を整える力”を育む時間となりました。
 
知識を得るだけでなく、ワークや対話を通して自分自身としっかり向き合ったこの2日間。

一人ひとりに、気づきや学びがあったのではないでしょうか。
 
この先学んだことを実践&継続していただけることを願っています!

 

 
 
 

いかがでしたでしょうか?

株式会社ファーストコンテックの会社や社員の雰囲気について、イメージいただけましたでしょうか?

念のため、今回の記事のおさらいをすると、大切なポイントは以下の通りです。

もし、グループの採用担当へ聞いてみたいことがありましたら、こちらのフォームよりお問い合わせくださいませ。

最後まで読んでくださり本当にありがとうございました。

あなたとお会いできる日を心より楽しみにお待ち申し上げております。