【2024年 キャリア入社】廣瀬 彰大さん 私が入社を決めた理由

タグ

  • 人事
  • 就職
  • 採用
  • 転職
  • 人材アウトソーシング
【2024年 キャリア入社】廣瀬 彰大さん 私が入社を決めた理由
  • 「メッセージが届いて気になっているけれど、株式会社ファーストコンテックって一体どんな会社なんだろう」
  • 「面談ってどんなことを話すんだろう」
  • 「会社にはどんな人がいるのかな」
  • 「先輩社員はなんで株式会社ファーストコンテックを選んだのだろう」

就活中にメッセージが届いたけれど、株式会社ファーストコンテックの情報が手元になくどんな会社なのか知りたいと思っているあなたへ。

こちらでは、株式会社ファーストコンテックに入社を決めた社員の生の声をお届けします。

インタビューでお話くださったのは、廣瀬さんです。

廣瀬さんは2024年4月に入社をし、現在はサービス部の部長として主に社内の技術研修などに携わっていただいています。

インタビューでは主にこういったポイントを語っていただきました。

  • 前職での経験について
  • 建設業への思い
  • 今後について

ぜひ弊社がどんな会社なのか、知るきっかけとして読み進めてください。

なお、この記事を最後まで読んで頂くことで手に入れられる情報は以下のとおりです。

せっかくのタイミングなので、ぜひ最後まで読みすすめてください。

学生時代、前職について

 

大学生活について

大学は工学部の建築学科を卒業しました。

建築に興味を持ったきっかけは、私が小学1年生の頃です。

実家を新しく建て直したのですが、その時に建物を建てることそのものに興味が出ました。

家を建ててくれたのは大工さんだったので、大工さんに憧れましたね(笑)

学業以外の面で言うと大学2年の夏にアメリカのオレゴン州に短期留学に行きました。

学内での募集を見て「行ってみよう!」と思い立って申し込みをしました。

それまで内気で人見知りだった性格が、この留学をきっかけに少しずつ良い方向に変わっていったように思います。

大学で4年間建築について学び、就活を始めた時はハウスメーカーとゼネコンを中心に見ていました。

卒業後のキャリア

卒業後のファーストキャリアは、建設会社(ゼネコン)の建設工事部に就職し建設現場の現場監督として働き始めました。

当時はそこまで将来について真剣に考えておらず、、、(笑)

アットホームな会社というワードに惹かれて入社を決めました。

実際働き始める前に現場を見に行かせていただいたのですが、その現場で働いている若い監督さんがいきいきと楽しそうに働いていたことを今でも覚えています。

率直に「楽しそうだな」と思いましたね。

施工管理を経験して

一言で言うと、実際の仕事は想像よりも大変でした。

15階建てのマンション、監督の人数は4人ほど、場所は南麻布。

朝は早く、夜は遅い。

上司や職人さんから怒られる日々が続き、毎日泣きそうになりました。

いや、泣いていました、、、

働く環境は、昔と今では大きな違いがあります。

あの頃は席でタバコを吸うのが当たり前。

灰の回収やデスクの拭き掃除から仕事がスタートしていました。

今では考えられない話ですよね(笑)

正直「おかしくないか!?」と感じることが多かったです。

それこそ建設業界って怖そう!というイメージが、昔は実際にあったということです。

その時は心身ともに疲れてしまい「もうこの仕事は辞めよう」と考えていました。

心境の変化

入社して半年、リーマンショックが起こり当時担当していた現場の施主が倒産して現場そのものが止まってしまいました。

私は違う現場へ移動となり、そこで運命の所長と出会います。

その所長は仕事を後輩に任せてくれるような業務の進め方をしてくれていました。

「失敗は後でカバーするから、とにかくやってみなよ!」と言ってくれるような方で。

若い人の文化も積極的に吸収してくれる、素敵なお人柄でした。

所長と一緒に働き始めてから、仕事が楽しいと思えるようになってきたんです。

理由は「結果」を認めてくれたから。

誰がどのようにやったのかではなく、現場で働く私の姿をみてその結果を認めてくれました。

それ以降仕事が楽しくなりワクワクしながら仕事をしていました。

人生の中でも大きなターニングポイントですね。

後輩への思い

その後、2年目、3年目と成長するにつれて後輩ができ始めました。

先輩の求める結果を出すことに対しては努力してきたのですが、後輩に対して仕事を指示することがうまくいかず悩みました。

ですので、この辺りからは自分の後輩が気持ちよく楽しく働くことを優先して考えるようになりました。

まずはそれぞれの考えや思いをしっかり聞く、会話量を増やす、とにかく話しかける、などなど

どんなコミュニケーションを取ったら楽しいと思ってもらえるのかを日々考え続けていましたね。

自分が楽しく働けた経験、後輩に楽しく働いてもらう経験が今の私に大きくつながっています。

転職を考えるきっかけ

 

転職のタイミング

2019年に別の建設会社に転職をしました。

これは、1社目で経験したある出来事がきっかけとなりました。

社会人6年目の頃、若い社員が自分の現場に集合するという機会がありました。

みんなで集まって勉強会をするというようなイメージです。

その時に所長から「廣瀬、自分で資料作って研修してみなよ!」って言われたんです(笑)

急だったので驚きもあったのですが、率直にやってみたいと思いましたね。

研修をするために資料を作ったのですが、そのときに面白いって思ったんです。

自分の経験や考えを伝えて相手がどう反応してくれるか、その想像をするのがとても楽しいと感じました。

尚且つ

後輩が楽しく仕事をする環境を自分で作ることができるって良いなとも思って。

プレイヤーとして活躍しながらも「後輩育成により深く関わりたい!」と思うようになったきっかけでしたね。

教育に携わって感じたこと

施工管理をしながら後輩教育をしてみて、1番の感想としては「楽しい」ですね。

一緒に仕事を楽しみ、一緒に成果を出す。

前職で自身が経験したことを、2社目では実践という形で残すことができました。

ただ、教育に携わったからこそ限界が見えてしまう瞬間もありました。

私個人としては教育への思いや考えは大きくあったのですが、現場の上司はそこまで教育に興味を持っていなくて。

教育は本社や人事部が考えるもの、という考えが強かったのだと思います。

自分のことしか考えていない上司に対して「何故?」と思うようになってしまいました。

正直、この会社に居続けたら所長として活躍する道は見えていました。

1つの現場の教育を変えることはできたかもしれませんが、それでは根本的な解決にはならないということも理解していました。

そのあたりから、次のステップを考えるようになったと思います。

1社目2社目合わせて15年間、建設現場の施工管理をしてきました。

仕事自体は楽しいと感じていましたが「人材育成」を本気でやってみたいと思いました。

人生は1度しかありません。

死ぬとき後悔しないように、自分がやりたいことをやるために転職を決めました。

ファーストコンテックとの出会い、入社を決めるまで

 

最初のきっかけ

エージェントに登録して、転職活動を始めました。

建設業でも、建設業以外でも、自分の経験がどう活かせるのか可能性を知りたくて

あまり条件を絞らず色んな会社、仕事を紹介していただきました。

始めたはいいものの、最初の方はあまり良い会社に巡り会えなくて、、、

「どんな仕事がいいのかな〜」って考えているところに、ファーストコンテックの紹介がありました。

会社概要、募集要項を見てめちゃくちゃ面白そう!と直感で感じました。

自分のこれまでの経験を思う存分発揮できそう、そして教育への思いも体現できる会社なのではないか。

そう思いました。

文面を見ただけで「面白そう」と思うなんて、あまり経験したことがなくて。

紹介してもらってから数日はワクワクして夜あまり眠れなかったり(笑)

ファーストコンテックと最初に出会った時のワクワクと興奮は今でも鮮明に覚えています。

選考について

全体を通して選考のスピードがとても早かったですね。

エージェントから話を聞いた次の日に履歴書提出、そしてまた次の日に面接、ぐらいのスピード感です。

迅速に対応してくださった印象です。

選考では2回の面談を実施していただきました。

1回目が事業責任者の津山さん。2回目が代表の青野さん。

会社の組織のこと、今後の展開、建設会社を立ち上げたいという思いなど、、、

面談を通して会社のことを沢山教えていただきました。

細かい内容で言うと、興奮してたから正直記憶に残っていないですね(笑)

私の思いや考えもしっかりお伝えし、2回目の青野さんとの面談で内定をいただきました。

入社の決め手

ファーストコンテックに入社した大きな理由は2つ。

まずは私が挑戦したいと思っていた「人材教育」に挑戦できる環境を提供していただけること。

そしてもう1つは私の経験がファーストコンテックに価値提供できるということ。

会社の考えと自分の思いがしっかりマッチしていたため、入社に迷いはありませんでした。

本当に素敵な縁だと感じています。

業務内容、仕事への向き合い方

 

業務について

現在は新入社員に対しての技術研修と面談を中心に仕事をしています。

今後はキャリア入社研修や各課の定期研修をメンバーと一緒に作っていこうと思っています。

また技術メンバーの評価制度の作成と運用も進めていく予定です。

評価項目の先にある目的と具体的な運用方法を考えて形にしていきます。

そして新規事業である建設事業も進めます。

ファーストコンテックならではの価値提供が顧客に出来るように、社内で協力しながら1つずつ着実にステップアップしていきたいですね。

1番驚いているのは、自分が考えた研修がそのまま実行できていることです。

教育に真剣に携わりたいと思っていた私に取って、これは本当に嬉しいですね。

これまで私が経験したことを、早速さまざまな形で伝えることができています。

社内の技術研修、技術メンバーの評価制度や新規建設事業立上げに関する経験は前職のままでは難しかったと思います。

もちろん課題は沢山ありますが、どの仕事も楽しく取り組めています。

また、社内では新入社員に対して”入社後のトレーニング”を行っているのですが

このトレーニングもとても良い取り組みだと感じています。

内容としては自社や建設のことを知る時間だったり、ビジネス文書や資料に慣れるためのコンテンツがあったり。

特にビジネス文書に関するトレーニングは

文章体裁を整えるためのポイントを学んだり、わかりやすい文章を書くための手法を習得できるような仕組みになっています。

社会人として基礎的な部分を改めて見つめ直すことができると思うんです。

これは競合他社では中々実行できない、ファーストコンテックならではの強みだと感じています。

大事にしている考え方

笑顔を忘れないこと、そして明るい声で話すこと!

基本的なことですがこれが1番大事だと思っています。

例えば、挨拶をして暗い顔と暗い返事が返ってきたら不安な気持ちになりますよね(笑)

相手にとって良い感情を持ってもらえるようなコミュニケーションを心がけています。

また、私含めファーストコンテックで働くメンバーが

お客様に「また一緒に働きたい!」と感じてもらえることを目標として行動しています。

みんなの力になれるように努力し続けたいと思います。

建設業界に対する思い

 

施工管理について

私が施工管理を経験して実際に感じたことは

文系、理系、未経験だろうと、これまでの経験関係なく施工管理はできる

ということ。

専門的なスキルや知識は働きながら必ず身につきます。

とにかく色んな人と関わり協力しながら仕事を進めていくことができれば、自然と仕事の面白さも見えてくるはず。

経験していただけるとより実感できると思います。

仕事から逃げずに向き合うと、どこかのタイミングで楽しいと言う感情が絶対湧いてきます。

最近の話だと、24卒の新入社員に向けて技術研修を担当させていただいたのですが

研修の中で自身の経験談を伝えたり施工図を書く練習をする時間を設けました。

現場や業務に対するイメージを少しでも膨らませることができるように、自分の持っている知見は存分に伝えました。

その後実際に現場に出た新卒メンバーから

「図面が少し読めるようになって楽しい!」と連絡が来たんです。

ものすごく嬉しかったですね。研修をやってよかったと思えた瞬間でした。

働く本人が「楽しい」と感じると、仕事は必ず伸びます。吸収できる幅も間違いなく広がります。

今回の例のように仕事に対する面白さを自分で見つけられるようになるという状態って理想的だな〜と感じました。

建設業界の魅力

私が思う建設業界で働く魅力は下記の2点。

・自分で考えて自分で行動して想いを形にできること
・色々な人と関わることが出来ること

建設業では頑張ったら頑張った分だけ認められ、任されます。

年齢は関係ありません。

図面や工程で自分の考えや想いを表現して、実際に作り上げてくれる職人さんに伝えながら形にできることが大きな魅力だと思います。

そして、色々な人と関わることができるという点も建設業界ならではの魅力です。

年代、性別、役職問わず色んな方と接しながら仕事を進めることができる素敵な環境だと思っています。

建設業界が抱える課題について

業界が抱えている課題は色々あると思いますが、私が感じている問題点はやはり人材育成についてです。

新入社員や若手社員を教育することはどの会社も力を入れて行っています。

Off-JTやOJTの計画をして、技術力を高めようと努力しています。

ただ、その若手を管理する上司の考え方にはばらつきがあると思うんです。

若手の教育に興味がなかったり、自分の考えを押し付けるような自己本位な接し方が未だに多いと感じています。

やる気があり能力も高い若手に対して

「最近の若いやつは…」

など先入観を持って接していては、若手のパワーを引き出すことはできません。

まずは若手の人材育成に力を入れますが、その若手を指導する上司に対しても知識の教育や先入観を取り除く研修が必要だと考えています。

人材のプロであるファーストコンテックならば、この問題に対して価値提供できると考えています。

人間性と技術力を重ね合わせると、他にはない強みを持った人材が生まれます。

こんな人が業界に増えていけば、きっと建設業界そのものがより良い業界になっていくのではないでしょうか。

今後について

 

建設業のこれから

時間はかかりますが、建設業ではBIMが主流になります。

BIMとは?

コンピューター上にデジタルで3次元の建物のモデルを作成し、

建築の設計や施工、管理などのあらゆる工程で情報活用するためのシステムのことです。

仮にこの先BIMが主流になった場合、大切になる能力は「経験に基づく判断」と「新しいテクノロジーへの順応力」です。

BIMを活用して建物を建てることになれば、手順が変わります。

建築の施工管理に求められることが、図面や工程の作成から運用に比重が変化すると考えています。

とはいえ、BIMが進みロボットが増えても人間による管理は残ります。

そうなると様々な判断が出来る経験値と、新しいものにアレルギー反応を示さない順応力が大切になると考えています。

今のうちから多くの経験を積むと、将来活躍できる人間として市場価値が上がるはずです。

ファーストコンテックのこれから

私がファーストコンテックで叶えたいことは

他社が真似できない人材教育です。

「仕組みで勝ち、人柄で圧勝する」

これは私たちが大事にしている考えの1つです。

私は未経験でも建築施工はできると本気で考えています。

私の施工管理経験からそのように感じています。

私の現場経験とこれまでお世話になった方々との協力で顧客や関係者はもちろん、建設業界にも価値提供をしていきたいと考えています。

最後に

 

自分を信じて、自分で決める。

これは施工管理時代の判断基準であり、転職を含めた人生の判断基準でもあります。

自分の人生の決断を他人に委ねないでください。

他責思考は後悔の元です。

絶対に後悔します。

もしあなたがファーストコンテックに入社する決断をしたのなら、一緒に毎日楽しく働きましょう!

一緒に大きく成長し、ワクワクする毎日を過ごしましょう!

いかがでしたでしょうか?

株式会社ファーストコンテックの会社や社員の雰囲気について、イメージいただけましたでしょうか?

念のため、今回の記事のおさらいをすると、大切なポイントは以下の通りです。

もし、グループの採用担当へ聞いてみたいことがありましたら、こちらのフォームよりお問い合わせくださいませ。

最後まで読んでくださり本当にありがとうございました。

あなたとお会いできる日を心より楽しみにお待ち申し上げております。