
- 「メッセージが届いて気になっているけれど、株式会社ファーストコンテックって一体どんな会社なんだろう」
- 「どんな研修をするのかな」
- 「どんな先輩社員や同期がいるのかな」
- 「同期とどんな関係性を築けるのかな」
就活中にメッセージが届いたけれど、株式会社ファーストコンテックの情報が手元になくどんな会社なのか知りたいと思っているあなたへ。
こちらでは、当グループの実態を知れるよう、1週間に渡って行われた新入社員研修の様子を紹介しております。
今回は研修2日目の内容をご紹介いたします!
- 新入社員ではどのようなことを行うのか
- どのようなスキル・知識を身につけられるのか
- 会社の雰囲気や考え方はどんな感じなんだろうか
ぜひ弊社がどんな会社なのか、知るきっかけとして読み進めてくださいませ。
なお、この記事を最後まで読んで頂くことで手に入れられる情報は以下のとおりです。
せっかくのタイミングなので、ぜひ最後まで読みすすめてください。
会社を知る
2日目のスタートは、改めて「自分がこれから働く会社とはどんな存在なのか?」を深く知る時間。
講師が青野社長にインタビューする形式で、会社の歩みや思いについてじっくり語っていただきました。
入社前に説明会や資料を通して会社の情報に触れてきたとはいえ、創業の背景や会社が大切にしている価値観、そして社長自身の想いを100%知ることは難しいものです。
ですので、この時間では
・創業に込めた想い
・会社がどのように成長してきたかの道のり
・企業理念に込めた意味や背景
・社長が描く今後の展望
・これからの仲間に期待すること
といったテーマについて、社長の言葉で一つひとつ語っていただきました。
普段なかなか聞くことのできない話も多く、新入社員にとっては新しい発見や気づきがたくさんあったのではないでしょうか。
会社の“これまで”と“これから”に触れたことで、仕事への理解や期待も、少しずつ深まっていったように感じます。
業界を知る
会社についての理解を深めたあとは、「業界を知る」時間へと移りました。
このパートでは労働市場の現状、労働者と企業の関係性、そしてキャリア形成の考え方などについてお話ししました。
こうしたテーマは、学生の頃にはなかなかイメージしづらい部分も多いかもしれません。
だからこそ、社会に出るこのタイミングで“自分がどんな環境で働いていくのか”を知ることは、とても大切です。
私たちから新入社員の皆さんにお伝えしたのは「自分自身の市場価値を高めていくことの大切さ」
専門性を磨き、仕事の土台をしっかり築くこと。
仲間と共に挑戦し、活躍していくこと。
その先に、自分らしい働き方やキャリアがきっと見えてくるはず。
これからの一歩一歩が、未来の選択肢を広げていきます。
「働く」とは?
この時間では、自分の価値観を言葉にしたり、他の人の考え方に耳を傾けたりしながら「働く」というテーマに対する考えを深めていきました。
「自立のため」「誰かの役に立ちたい」「やりがいを見つけたい」など、答えは人それぞれ。
それでも、“働く”というテーマに向き合うことで、互いの違いを知り、理解を深めるきっかけになったように思います。
また「会社を知る」パートに続き、社長からも“働く意味”や“仕事に向き合う姿勢”について、リアルな考えを語っていただく時間がありました。
これから社会に出ていく皆さんにとって、現場で培われたリアルな言葉や価値観に触れることは、これからの仕事観を育てる上で大きなヒントになったのではないでしょうか。
ビジネスを体験しよう!
このパートでは企画立案から販売までの一連の流れを体験することで、会社組織や雇用の仕組みを理解することを目的としています。
新入社員はグループに分かれ、それぞれが“ひとつの会社”という設定でワークに取り組みました。
社名を決め、会社の方針を考え、そして自社商品となるサービスや製品の企画・開発へ。
まるで本物のスタートアップのように、メンバー同士でアイデアを出し合いました。
どのチームも話し合いが盛り上がり、戦略会議のような雰囲気で取り組んでいたのが印象的です(笑)
笑顔と真剣さが入り混じる中、楽しみながらも「ビジネスってこういう風に動くんだ!」という実感を持てる、学びの多い時間になりました。
最後に
研修2日目は、会社や業界について知識を深めるだけでなく「働くとは何か?」という根本的な問いにも向き合いました。
そして実際に“ビジネスを動かす”という体験もあり、学びの濃い一日となったと思います。
研修やワークを経てメンバーそれぞれの中に少しずつ、視野の広がりや気づきが芽生えているのではないかと思います。
これから皆さんが成長していく姿を見るのが、ますます楽しみになる1日でした!
いかがでしたでしょうか?
株式会社ファーストコンテックの会社や社員の雰囲気について、イメージいただけましたでしょうか?
念のため、今回の記事のおさらいをすると、大切なポイントは以下の通りです。
もし、グループの採用担当へ聞いてみたいことがありましたら、こちらのフォームよりお問い合わせくださいませ。
最後まで読んでくださり本当にありがとうございました。
あなたとお会いできる日を心より楽しみにお待ち申し上げております。