【2022年度入社 小林 明香里さん】私がグループにジョインした理由【内定者当時】
- 「ファーストコンテックって一体どんな人達が働いているの…?」
- 「就活中にメッセージを貰ったけど、面接を受けに行ってもいいのだろうか…」
- 「入社前までにどのくらい会社のことを知れるんだろう…」
- 「自分のキャリアにあわせて成長できる会社なのかな…?」
- 「内定者って入社までにいったいどんなことをしているんだろう…?」
就職活動中、ファーストコンテックからいきなりメッセージを貰って不安を感じているあなたへ。
どうかご安心ください!
こちらの記事では、私たちのグループの実態を知れるよう、社員それぞれの取り組みや思いを紹介しております。
今回インタビューを受けてくださったのは、今春から入社予定の小林明香里さん(関西学院大学)です!
現在小林さんは内定者研修として稼働しており、実際の業務にも携わっています。
「なぜ私たちのグループへの入社を決めたのか。」
「どのような雰囲気の会社なのか。」
「内定者研修はどのようなことをしているのか。」
「今後はどういった未来を考えているのか。」
今回はそういったことを根掘り葉掘り聞いております。
採用エントリーを考えている新卒、キャリアの方々に入社や内定後のイメージを明確に持ってもらうきっかけとして、お読みいただければと思います。
ここからは小林さんのインタビュー内容を載せておりますので、ぜひ読み進めてみてくださいませ。
なお、この記事を最後まで読んで頂くことで手に入れられる情報は以下のとおりです。
せっかくのタイミングなので、ぜひ最後まで読みすすめてください。
就職活動中のグループの印象

実は私はもともと地元に戻って公務員になろうと考えていました。
漠然とですが、地元に戻るんだったら地域貢献できるような会社に入りたいなと。
そう考えていたので公務員になるための勉強をしていたんです。
ですが「このまま地元に帰って公務員になってもいいのか」という迷いは心のどこかにずっとありました。
そんな考えを持っていたとき、本当に偶然大学時代の部活の先輩にコンビニで会ったんです。
そのときに少し先輩とお話して「就活どんな感じ?」と聞かれ、今の思いや悩みをそのまま話しました。
そしたら、先輩から 「私の会社の上司と一回話してみたらどう?」 という提案をしていただきました。
そうです。その先輩が働いていた会社がオートエボリューショングループです。
なので最初は、先輩の勤めている会社ということでどんな会社なんだろうと思っていました。
でもなんとなく「先輩の働いているところだからいい会社なんだろうな」とも思っていました。
信頼のおける先輩が働いているところだから大丈夫、そう考えたんだと思います。
そのようなイメージを持ちながら、実際最初に会社の人と話したときは「すごく熱い人だ」という印象を受けました。
大人になってもこんなに熱くなれる人なかなかいないんじゃないか、と思うぐらいです。
とにかく「熱い人」が多い会社という印象でした。
入社の決め手

まず1つが、会社の考えと私の考えが一致していたということです。
私自身、地域貢献だったり困っている人を助けられるような仕事をしたいと思っていたのでそこはぴったりマッチしました。
2つ目は、会社や会社にいる人から「本気」の熱意が伝わってきたのが理由です。
私の性格上、なにか物事に取り組むときは中途半端に終わらせたくないという考えがあります。
みんなが成長しようと思いながら仕事をするという環境にとても惹かれました。
最後の理由は、先輩が会社の話をしているときにとても活き活きと楽しそうに話をしていたからです。
この会社と出会うきっかけを作ってくださった先輩自身が、会社のことを沢山話してくださったのが素直に嬉しかったです。
あともうひとつ。
公務員志望の私がベンチャー企業に入社を決めた理由をお話しします。
まだ公務員を志望していたときは自分の意思だけではなく「地元に戻って公務員になれば家族も喜ぶだろう」という気持ちも少しあったのが正直なところです。
そんな気持ちの中、就活相談をしてもらって「自分の意思で決定する」という重要性に気がつきました。
これから何十年も仕事をしていくのに、自分の意思で決めないといつか後悔するのではないかと思うようになりました。
そして「挑戦しないと成長できない」という言葉をかけてくださったのも自分の中で考えを改めるきっかけになったと感じています。
どんな仕事に就くのがいいのかという自分の中でのモヤモヤが、就活相談を通してなくなりました。
現在の内定後の状況について

現在取り組んでいるインターンの業務はこちらです。
- レポート作成などのライティングトレーニング
- 新卒採用における面談業務
今は主に、リモートで文章作成のトレーニングを行っています。
基本的な社会人スキルを身につけるために必要なことを、インターンを通して教えていただいています。
そもそもパソコン操作にも慣れていない状態からのスタートだったので最初は正直不安でした。
なんといっても今まではひたすらテニスのラケットを握っていたので、、、
慣れるまでもちろん時間はかかりましたが、パソコン操作の知識含めて1から丁寧に教えてくださいました。
このような不安があってもひとつずつクリアしていくための環境を整えてくださるのは本当にありがたいです。
他人と比べないで自分の目指すところに向けて頑張る。
このようなポジティブな言葉をかけてくださるのも本当に嬉しいです。
最近では実務的な内容のトレーニングも増えてきて、2月の終わりからは実際に店舗に出社して店舗の業務にも携わらせていただく予定です。
新しい業務を経験できることにもちろん嬉しさを感じていますが、新しい場で働くドキドキもあります。
ですがこのような形で入社前に研修としてさまざまな業務に携わることができ、チャレンジを応援してくださることで大きな自信に繋がりました。
会社の仲間について

先輩社員に関しては「本気」で仕事をしている方々という印象が一番大きいです。
お話ししてると人に対して本気で考えているということがものすごく伝わってくるんです。
私が躓いた時には一緒に考えてくれたり、ヒントになるような考えを教えてくれたり、、、
何をどうしたらもっとよくなるか、色々な考えを伝えていただいています。
私のことを真剣に考えてくれるのは本当に嬉しいですし、その本気さに応えていきたいと思っています。
そして、いま業務をさせていただいているなかで、思うことがあります。
それは……
本当に信頼できる方がいらっしゃるということです。
それこそ今まで部活とかやってて、責任を持てない大人をみたりすることもあったんです。
本気で頑張る大人をあまり知らないというか、、、
だからこそ、先輩社員から本気を感じとれるこの会社は信頼できると感じています。
同期はまだあまり直接的に関わることはないので、どんな方が多いかというのは4月までのお楽しみかなと思っています。
全体の印象としては活発な方が多いのかなと。
インターンを通して関わっている人も何人かいるのですが、これから一緒に働くのが楽しみだと素直に思っています。
今後について

いつかは自分で企画したり、事業を進めたいと考えています。
その前に基本的なことを学ばなければいけないので、インターン含め入社してからも一番努力したいです。
これは社員との面談やインターンを通して教えていただいたことなのですが
「色々なスキルや知識を持っている方が多くの人を手助けすることができる」ということ。
これは、本当にその通りだなと私も思っています。
既にインターンを通して、今までなかった知識が増えたり新しいスキルが身についているという実感があります。
様々なことにチャレンジする、というと抽象的になってしまうかもしれませんが積極的に挑戦できる環境に居続けたいです。
今は引き続きトレーニングを続け、さらに自分自身を成長させられるように本気で取り組んでいきたいと思います。
このことに加えもうすぐ店舗での業務が始まります。
本を読んだりして少しでも知識を増やして、新しい業務に臨みたいと思っています。
今まで本を読む機会が滅多になかったので、これを機に本を読む時間も増やしたいですね。
とにかく知識を増やして、トレーニングを積んでいきたいと考えています。
休日の過ごし方

とにかく私はカラオケが好きで、コロナが流行る前は暇があれば友達とよくカラオケに行っていました。
今までは部活が忙しくてなかなか遠出することができなかったので、同期で集まってたこ焼きパーティーとかしてましたね。
引退してからは、やっと女子大生っぽい過ごし方ができていると思います(笑)
包み隠さず表すと、自由を手に入れた!楽しい!というような気持ちです。
行きたかった場所へ旅行したり、ディズニーに行ったり。
とりあえず友達とどこかに出かける、遊びに行くことが多いです。
出かけることが大好きですが、場所問わずとにかく友達と過ごすことに幸せを感じます。
あとは本当に最近ハマっているのは「カタン」というボードゲームです。
ハマりすぎて、夜家に友達と集まって朝までカタンだけをするという日もあるぐらいです。
かなり楽しいので、会社の同期みんなで集まった時にみんなでやりましょう(笑)
最後に

あなたがもしこれからの人生や将来に悩んでいるのであれば、一度私たちと話してみませんか?と伝えたいです。
話を聞くだけでも構いませんし、一緒に考えることももちろんできます。
こう言えるのも、私自身この会社が人に対して本気で向き合ってくれるという確信があるからです。
話してくれたことに対して、絶対いい加減にすることはありません。
「本気で仕事をしたい」と思っている方。
一緒に成長しながら、一緒にお仕事できたらこれ以上の喜びはありません。
もし私たちの会社に少しでも興味がありましたら、ぜひ1回お話しさせていただけたら嬉しいです。
いかがでしたでしょうか?
私たちのグループの雰囲気や考えはお分かりいただけましたでしょうか?
念のため、今回の記事のおさらいをすると、このようなイメージでしょうか?
弊社の社員についてもっと知りたいと思っている方は、こちらの記事も併せてお読みいただければと思います。
また、グループの採用担当へ聞いてみたいことがありましたら、こちらのフォームよりお問い合わせくださいませ。
最後まで読んでくださり本当にありがとうございました。
あなたとお会いできる日を心より楽しみにお待ち申し上げております。