【2023年度入社 横山 遥香さん】私が入社を決めた理由【内定者当時】
- 「メッセージが届いて気になっているけれど、株式会社ファーストコンテックって一体どんな会社なんだろう」
- 「どんな面接が行われるのかな」
- 「内定者はなんで株式会社ファーストコンテックを選んだのだろう」
- 「内定者って入社までにどんなことをするのだろう」
就活中にメッセージが届いたけれど、株式会社ファーストコンテックの情報が手元になくどんな会社なのか知りたいと思っているあなたへ。
こちらでは、株式会社ファーストコンテックに入社を決めた内定者の生の声をお届けします。
インタビューでお話くださったのは、横山 遥香さんです。(九州大学23卒)
横山さんは2023年の4月から、グループ全体の人事職として稼働が決まっています。
インタビューでは主にこういったポイントを横山さんに語っていただきました。
- 会社の印象
- 入社の決め手
- 会社の雰囲気
- 未来の自分について
ぜひ弊社がどんな会社なのか、知るきっかけとして読み進めてくださいませ。
なお、この記事を最後まで読んで頂くことで手に入れられる情報は以下のとおりです。
せっかくのタイミングなので、ぜひ最後まで読みすすめてください。
大学生活と就活の状況について

大学生活について
楽しかったことは、あえて2つあげるならアルバイトとサークル活動ですね。
居酒屋を2つ掛け持ちしているので、週5で働いています(笑)
1つは地元密着型で個人経営のお店なんです。
来てくださる方は地元の常連さんが多くて、お店もお客様も和やかな雰囲気ですね。
もう1つは敷居の高い感じの創作居酒屋なんです。
地元の居酒屋と比較するとお客様の層や雰囲気がまったく違って楽しいんです。
だから気付いたらどちらも働いて2年以上たっていましたね。
忙しくて大変に感じることもあります。
ただ、それ以上にお店の方の人柄に支えられたりやりがいを感じられたりすることの方が多いですね。
サークルはバレーボールサークルに所属していました。
部活と違ってポジションが決まっているわけではないので、和気あいあいとメンバーで試合を行っています。
初心者として入ったけれど、活動は楽しいし、メンバーも優しい方ばかりなので大学の友人はほとんどサークル仲間になっています!
就職活動について
就活は3年生の5月から始めました。
かなり早いスタートですよね(笑)
心配性なので、早めにやっておこうと思ったんですよね。
特に、就活は大学4年になれば必ずやることだと思っていたので
「いつかやるなら早いうちに!」と感じていました。
ただ、スタートが早いからといって順調なわけでもなくて、、、。
大手を受けていた時期に、就活につまづいて嫌になって選考途中で辞退したこともあったんです。
ファーストコンテックに出会ったのもちょうどそのあたりの時期になりますね。
ちなみにどうして就活が嫌になってしまったかというと、今振り返ると自分が大手志向ではないのに大手の選考を受けていたからだと思います。
だけど、自分がベンチャー志向ということにその時は気づけなかったんですね。
その理由は主に、この3点になります。
- 大手なら同じ会社で長く働けると思ったから
- 福利厚生が整っていて働きやすい、生活がしやすいと思ったから
- 周りが有名企業を受けたり、就職していたりするから
就活エージェントを通して就活を行っていた期間があったんですね。
その頃に「長く働ける場所がいい」と伝えたところ、大手を進めてもらうことが多かったんです。
だから自分は大手志向なんだと感じ取るようになっていたのかもしれないですね。
それに当時のイメージになるのですが、大手は福利厚生が充実していると思ったんです。
ですが今は法律の関係でベンチャーであっても福利厚生がちゃんと整えられているところがほとんどらしいです。
そうした思い違いやエージェントさんとのすれ違いがあって、
「自分のやりたいことはこれでいいのか」とモヤモヤした日々を過ごしていました。
それがクリアになったのがファーストコンテックと出会ってからになります。
株式会社ファーストコンテックの印象と入社の決め手について

印象について
初めの印象としては、正直にお話します。
「何をしている会社かは分からなかったけど、気持ちがスッキリした!」
こんな気持ちでした(笑)
どうしてスッキリしたのかといえば、就活に対してモヤモヤしていた部分をファーストコンテックが面談の中で言語化してくれたからですね。
内定をもらうためだけに、その会社にあう志望動機をつくったり、、、
志望動機に沿った自分の体験をPRしたり、、、
いつのまにか内定そのものが就活のゴールになってしまったり、、、
そういったモヤモヤを言語化してもらい、自分の考え方をリセットするきっかけになりました。
入社の決め手について
入社の決め手は、自分の考えと近い感覚を持っている会社だと感じられたことが大きいですね。
改めて言葉にして伝えていただいたことで、自分はこの会社の考えに強く納得がいくと思ったんです。
これも面談でお話いただいたことなんですが、
大手に入社しただけで長く勤めることができるってなんか変じゃないですか?
本来は「大手だから長く働ける」わけじゃないんです。
大切なことは、そこで活躍ができるかどうか。
長く働くために、企業から求められる人物になることが一番重要です。
この言葉を聞いて、これまで自分が抱えていた悩みは間違ってなかったんだなと思えました。
同時に、「ここでなら企業から求められる人物として、活躍するために頑張れる!」と思ったんです。
人事職というオファーについては、正直驚きました。
1年目でなれるものなのかという不安もありましたね。
当然就活の職種として選択肢にもなかったです。
それでも、人事職を臨んだのは活躍できる人物になるためです。
この会社の思いと同じ方向を向いて、行動できるなら業種や職種はなんでもいいと思えたんですね。
社員の雰囲気について

今は内定者インターンとして稼働しているので、上長や先輩方と関わる機会がたくさんあります。
その中で思うことは、みなさん優しい方という印象です。
年の近い先輩社員さんは、お兄さんお姉さんみたいな存在ですね。
一言で表すと、誠実な方だと思います。
連絡がしやすい環境を作っていただけて、すぐに返事ももらえるし働きやすさを感じています。
これはベテラン社員の方々にも共通していますね。
ひとつ、会社に対するギャップというか「ここまでしてくれるんだ!」と驚いた点があるんです。
それは「人との向き合い方」です。
面談の際に、うちの会社では理念を大切にしていてその一つに
「できない人をバカにしない」という考えがあるとお話してくれたんです。
実際にインターンとして稼働していくうちに、やっぱり失敗したりつまづくことってあるんですよね。
でもそれに対しても、1つ1つ手厚いFBをいただけますし、
ミスをしちゃっても、それ自体を責めるのではなく
「人だからミスはするもの、これからどうやってミスを減らしていくか」
という解決策を考えるきっかけをもらえるんです。
正直、これまではできる人が勝手に成長していっているのがベンチャーなんだろうな、と思っていました。
でも今はしっかり進むべき方向に進ませてくれる、そういう教育をしていただけているという実感があります。
同期については、これから内定式や顔合わせがあるのでまだ対面したことはないんです。
ただ、一度だけメディア事業のお手伝いで同期の1人にインタビューをしたことがあります。
素敵な方で、尊敬もできるしお話が楽しい方でしたね。
メディア事業のお手伝いで言えば、私以外にも3名ほどインターンメンバーとして同期も稼働しています。
チャットでのやりとりがメインにはなりますが、みんなすごい人たちだなってひしひしと感じています。
これから顔合わせをして仲良くなっていく過程で、
仲良しはもちろん、お互いを高めあえる関係を築いていきたいと思っています!
今後について

インターンでの業務としては、主に新卒の採用面談とメディア記事の執筆の2点です!
ちなみに入社後は人事業務をメインに、バックオフィス業務も兼務できると聞いています。
今はまだ、試行錯誤しながら業務に取り組むことが多いです。
でも、これからもっと自身のスキルを磨いていけたらと思います。
まずは目の前の学生さんに真摯に寄り添って、向き合いたいと思っています。
自分がこの会社に寄り添って、向き合っていただいたからそれを繋げていきたいです。
学生さんのために行動したり、その場に応じた適切な助言をしたりできるような人事になれたらなと思います!
また、人事についての見方も変わってきたので今後はそういった観点からもやらなきゃいけないことがたくさんあると考えています。
例えば、戦略人事という言葉があるのですが、、、
冒頭で、入社がゴールではなく企業から求められる人物になることが重要だとお話しました。
人事はまさにそれを支えるお仕事なんです。
戦略人事というのは、入社した人を教育してその人が輝ける適切な配置を行っていくことなんだそうです。
ただ入社してもらうだけではなく、自分が向き合った学生さんが社会人になって会社や社会で活躍できる人物になる。
そのサポートができると知って、今からワクワクしています!
しっかりとお手伝いができるよう、そして後輩メンバーから安心して頼ってもらえるように
もっと色んな人と出会い、
もっといろんな考え、活動、経験をへて
今よりも多くの人の立場や目線になって考えられる人物になれるよう頑張ろうと思います!
そのために、「社労士」の資格取得の勉強も始めました。
私の将来を考えて、「チャレンジしてみない?」と機会を与えてくれたんです。
休日の過ごし方について

アルバイト漬けです(笑)
掛け持ちしている居酒屋を2店舗ともに、今も続けているんです。
ファーストコンテックでの内定者アルバイトも行っているので、どちらか居酒屋を辞めようかとも考えたんですけれど、、、
でもどちらもそれぞれ楽しくて辞められなかったです!
おかげで今年は扶養を超えてしまわないかヒヤヒヤしています(笑)
ちなみに、、、
アルバイトがない日はサークルに参加しているか、サークルの友達と遊びにいくことが多いですね。
就活生へメッセージ

視野を広く持って、選択してほしいなと思います。
就活の時期は周囲の人の意見や、ネット記事、SNSなどいろんな声をもらって惑わされる気持ちになることもあるかもしれません。
私の場合、進学校と呼ばれる高校に通っていたんですね。
そうすると、大学への進学率も高く、周りの友達も有名な大学に行こうとする子が多かったんです。
だから私も自然といいところに行かなきゃと考えてしまうようになって、、、。
でもこれってずっと続くんです。
大学でいいところに行くと、周りはさらに就職で大手や名前の通る企業にいこうとします。
それが悪いわけではありませんが、私の場合は少し窮屈でした。
選択肢を狭めないために、たくさん選べる方へと進めてきたはずが結果的に進路を狭めているような感覚でした。
これを脱するには今しかないんだと思い、それで就活の際には思い切ってベンチャーに行きたいという自分の気持ちに正直に従いました。
贅沢な悩みと受け取る人もいるかもしれないですが、私と同じような悩みを持つ学生さんって少なくないと思っています。
だから今同じように感じている人は、私の話で1歩踏み出す勇気を持ってもらえると嬉しいです。
いかがでしたでしょうか?
株式会社ファーストコンテックの会社や社員の雰囲気について、イメージいただけましたでしょうか?
念のため、今回の記事のおさらいをすると、大切なポイントは以下の通りです。
もし、グループの採用担当へ聞いてみたいことがありましたら、こちらのフォームよりお問い合わせくださいませ。
最後まで読んでくださり本当にありがとうございました。
あなたとお会いできる日を心より楽しみにお待ち申し上げております。