ワクブログ ワクワクHDが運営する公式メディアです。

【2024年入社】藤森咲妃さん 私が入社を決めた理由【内定者当時】

内定者の声 就職 建設人材アウトソーシング【ファーストコンテック】

  • 「メッセージが届いて気になっているけれど、株式会社ファーストコンテックって一体どんな会社なんだろう」
  • 「面談ってどんなことを話すんだろう」
  • 「施工管理って私でもできる仕事かな」
  • 「内定者の人たちはなんで株式会社ファーストコンテックを選んだのだろう」

就活中にメッセージが届いたけれど、株式会社ファーストコンテックの情報が手元になくどんな会社なのか知りたいと思っているあなたへ。

こちらでは、株式会社ファーストコンテックに入社を決めた内定者の生の声をお届けします。

インタビューでお話くださったのは、24卒内定者の藤森 咲妃さん(相模女子大学)です。

藤森さんは2024年4月から施工管理として働くことが決まっております。

インタビューでは主にこういったポイントを藤森さんに語っていただきました。

  • 面談について
  • 就活の悩みについて
  • 施工管理について

ぜひ弊社がどんな会社なのか、知るきっかけとして読み進めてくださいませ。

なお、この記事を最後まで読んで頂くことで手に入れられる情報は以下のとおりです。

せっかくのタイミングなので、ぜひ最後まで読みすすめてください。

学生時代について

 

学生時代について

教師になろうと勉強していました。

私が通っていた学部は家庭科の先生の教員免許が取得できる大学なんです。

子供が好きで小学校の先生になりたいと思い、今の大学に進学しました。

ちなみに一度は教員の夢を諦めたんです。
というのも、一番行きたかった教育大学に落ちてしまって、、、。

今通っている大学は家から一番近いという理由で受けていました。

本当に家から一番近いという理由で受けていたので、英語・国語・家庭科の教員免許がとれるとは知らなかったんです。

入学準備の段階で教員の勉強ができることを知り、やっぱり諦めたくないなという気持ちからもう一度先生を目指すことにしました!

よく教員を目指す大学生は大変と聞くのですが、私の場合は勉強も課外活動も両立・充実していると思います。

課題や授業数は多いけれど、それでも飲食店のバイトを掛け持ちできているしピザ屋さんのバイトは6年間続けられています。

ただ、想像していた大変さとは違った大学生の苦労がありましたね。

私が入学した年はコロナ禍だったため、入学から2年近くはオンライン授業が主流でした。

ですので実習がしづらかったり、友達作りができなかったり、歯がゆい思いをすることが多かったですね。

就活について

教職課程の学びにギャップを感じ、就職も視野に入れ始めました。

就活を始めたのは3年生の4月頃からです。

これまで教員1本で見ていたので、「自分はどんな仕事がやりたいんだろう」といった基礎的なところから考え始めました。

教員の道から民間への就職を考え始めたのは、教職課程の授業や実習を経てギャップを感じたためです。

もともと教員になりたかった理由は、子供に寄り添いたいという気持ちが強かったからなんです。

私自身、子供の頃に先生や身近な大人に恵まれたなと感じていまして。
成長するにつれ「今度は私が大人側の立場になった時に子供に寄り添ってあげられたらな」と自然と考え始めるようになりました。

しかし、実際に教員の勉強を始めるに連れて求められている教員像と私の憧れている教員のイメージにギャップがあると気づきました。

大学で教わることは、指導案の作成や授業カリキュラムの組み方などがメインとなります。

そのため、私が学びたいと感じていた子供への接し方や成長に向けたサポートの仕方は思っているよりも学ぶ機会も発揮する場面も少なかったのです。

だったら教員免許だけ取って、「いつか定年後に趣味の延長として育児支援などに携わっていきたい」と考え方が変わりました。

そういった経緯で民間への就職を決意し、就職活動を始めました。
そして、就活を始めて間もない頃に出会ったのがファーストコンテックでした。

ファーストコンテックに入社を決めるまで

 

ファーストコンテックとの出会いについて

きっかけは阿部さんの紹介からです!

困ったことに就活を始めて間もない頃、大学での友人は教員志望の友達しかおらず就活の情報が得られにくい状態でした。

そのため、就活については勤めていたアルバイト先の先輩方に聞いて相談に乗ってもらうようになりました。

阿部さんもそのアルバイト仲間の一人です。

阿部さんはファーストコンテックの、そして社会人として私の先輩になります。

ですがバイト歴でいうと、私の方が先に勤めているんです。

ですので、阿部さんのことはアルバイトの初出勤当時からよく知っています。

初めてお会いした時から、元気に挨拶をしてくれて、目を見て話してくれる誠実な方でした。

曲がったことが嫌いで、真っ直ぐな方なんだろうなという印象です。

だからこそ、就活に対して相談した時に
「一度、私の内定先の会社で話を聞いてみないか?」
と聞かれた時はびっくりしましたが、同時に話を聞いてみたいとも思えました。

阿部さんから紹介してもらえるなら、安心してお話を聞きに行けるなと確信を持てたからです。

正直その時はまだ施工管理のことも名前を聞いたことがある程度の理解で、ファーストコンテックへの入社も考えていなかったです。

ただ、就活の相談に乗っていただけるということで、とてもありがたかったです。

ファーストコンテックの会社について、印象に残っていること

内定後のお話になるのですが、内定者に向けた会社説明会に参加しました。

Zoomでの開催だったため、家から参加したのですが地域問わず先輩方、同期のみなさんと顔を合わせられたことが嬉しかったです。

「同期はいるけど同じ部署の人じゃないと話す機会がないから、分からないし仲良くなれない」

そういった会社・お話も聞いたことがあったので、関西関東など問わず同期全員と接点が持てる場を設けていただけて嬉しかったです。

入社の決め手

実は、どんな仕事をするのかまだ分からないうちからファーストコンテックには惹かれていました。

というのも就活を始めたばかりではありましたが、1つここだけは譲れない条件を決めていたんです。

それが働く社員の人柄・雰囲気です。

面談で対応してくれた柴田さん、横山さんには悩みや不安を全て打ち明けてざっくばらんにお話することができました。

また人事の方だけでなく、別職種で働かれている社員の方々とも納得するまで話の場を設けてもらえる面談のスタイルに安心しました。

これから一緒にお仕事していく方々を自分の目でしっかりと見て入社を決められるという点で、ファーストコンテックはかなり魅力的です。

実際、柴田さん横山さんといった先輩後輩でお話されている空気感もとても雰囲気が良く、
私も「この人たちと一緒に働いて、活躍できる人物になりたい!」と思えました。

ぶっちゃけてお話すると、施工管理として働くことに多少なりとも不安はあります。

体力も使うしコミュニケーションも重要となる施工管理のお仕事です。

だけどこの不安は、やってみないと解消しないものだとも感じています。

飲食店のアルバイトも、初めは何も分からない状態で始まりました。

ですが続けるうちにそのバイトや飲食店で働くならではの楽しさに気づけたり、やりがいを感じるようになりました。

きっと社会人になって新しい職種で仕事をする時も同じ感覚だと思うんです。

施工管理のお仕事は「大変なこともあるけれど、やりがいもとても大きい仕事だ」とお伺いしたので今から入社が楽しみです!

今後について

 

今後の目標について

早く仕事ができる、活躍できる人になりたいなと感じています。

アルバイトでは同じ場所で長く勤めているため、大抵のことは理解できるし、自身で判断して行動出来ることも多いです。

ですが入社し配属後は新しい環境で働くため分からないこともたくさんあり、初めのうちは上司や先輩に助けてもらうことばかりだと思います。

教えていただいたことを活かして、1日でも早く一人で出来ることを増やし、任せてもらう業務の幅も広げていきたいです。

入社後は、1から教えてくださる上司先輩方の想いにも応えられるよう全力で取り組むつもりです!

また入社後に良いスタートが切れるよう今、施工管理の勉強を少しずつ始めています。

今は資格について調べていて、これからこういう資格を取っていくべきなんだなと施工管理のキャリア形成を学んでいます。

先日はすでに施工管理として働いている知人に、実際の現場でのお話を聞きに行きました!

入社までにもっともっと、施工管理のことを知ってワクワクした気持ちで仕事に臨みたいです!

休日の過ごし方について

 

アルバイトが9割です!(笑)

中高では陸上部に所属して部活に一所懸命でした。
そして引退後、趣味と言えるものがなくなってしまって、、、(笑)

それで「何かに真っ直ぐに打ち込みたいな」と思い、始めたのが今のアルバイトになります。

私が働いている店舗は、同世代の方々が多く働いていて居心地がいいんです。
みんながいるから、出勤するのが楽しみになっていて、、、。

仕事自体も人と話す場面が多くて好きです。
ですので、今はアルバイトが趣味といっていいくらい打ち込んでいます!

そして、たまにオフの日があるとドライブに出かけていますね。

アルバイト代で自分の車を購入したのですが、なかなか維持費がかかるんです。
維持費もアルバイト代でまかなっています!

就活生へメッセージ

 

ファーストコンテックは先輩方の人柄が明るい方が多く、みなさんとても話しやすいです。

私は社会人になった時に、人間関係が複雑だったり悩む事が多くなったりするのかなと不安な気持ちのまま就活を始めました。

ですので、今ファーストコンテックと出会えたことでその不安は拭うことができました!

またそういった方々が面談で話してくださるので会社のこと、入社後のことも気になっていることは全部知ることができました。

楽しく明るく働きたいと感じている方へ、ぜひファーストコンテックと面談だけでも会って話を聞いてもらいたいです!

いかがでしたでしょうか?

株式会社ファーストコンテックの会社や社員の雰囲気について、イメージいただけましたでしょうか?

念のため、今回の記事のおさらいをすると、大切なポイントは以下の通りです。

もし、採用担当へ聞いてみたいことがありましたら、こちらのフォームよりお問い合わせくださいませ。

最後まで読んでくださり本当にありがとうございました。

あなたとお会いできる日を心より楽しみにお待ち申し上げております。