悩みに悩んで入社を決めました
- 「メッセージが届いて気になっているけれど、株式会社ファーストコンテックって一体どんな会社なんだろう」
- 「内定者の人たちはなんで株式会社ファーストコンテックを選んだのかな?」
- 「会社の雰囲気はどんな感じなんだろう」
- 「就活の不安を解消したい」
就活中にメッセージが届いたけれど、株式会社ファーストコンテックの情報が手元になくどんな会社なのか知りたいと思っているあなたへ。
こちらでは、株式会社ファーストコンテックに入社を決めた内定者の生の声をお届けします。
インタビューでお話くださったのは、23卒内定者の平林一輝さんです。(大阪体育大学23卒)
平林さんは来年から施工管理職として入社が決まっております。
インタビューでは主にこういったポイントを平林さんに語っていただきました。
- 就職活動について
- 悩みに悩んで入社を決断した理由
- 今後のこと
- 就活生へのメッセージ
ぜひ弊社がどんな会社なのか、知るきっかけとして読み進めてくださいませ。
なお、この記事を最後まで読んで頂くことで手に入れられる情報は以下のとおりです。
せっかくのタイミングなので、ぜひ最後まで読みすすめてください。
学生時代について

学生生活について
学生生活で最も力を入れているのはアルバイトですかね。
実は、焼肉屋さんでホールのバイトリーダーをしているんです!
扶養控除の関係で、2ヶ月くらい行けてなかったんですけどね(笑)
責任はあるものの人に何かを教えるのが好きなので、バイトリーダーという立場でも楽しく働けていますね。
休日の過ごし方
休日は某シューティングゲームをよくやっています。
ゲームが楽しいのはもちろんなんですけど、オンラインで友達と会話しているのが一番楽しいですね。
離れた地元の友達とも距離を気にせずに遊べるのが最高ですね(笑)
最近だと、草野球を始めたんです。
というのも高校のとき野球をずっとやっていて、、、
そのときの部活のメンバーでチームを組んでいるんです。
地元にも帰れるし、みんなと野球ができるし、一石二鳥ですね!
就職活動について
就職活動はみんなより遅れてのスタートだったと思います。
というのも、教員志望で教職の勉強をしていたからです。
ですが教育実習中に、働いている人の熱意をあまり感じなかったんですね。
そこから熱意を持って働ける環境を考えて、就職活動をスタートしました。
- 自分にあった考え方や環境を探す
- 様々な人と話してみて自分のこれからについてを考える
就活の軸はあまり意識していなくて、というよりも今後の自分を考えて行動していましたね。
就職活動は、多くの会社やいろんな立場の方と話せる場でもあると思うんです。
そういう人と話してみて、自分の人生やこれからのことについて考えたいと思っていましたね。
就職活動の不安だったこと

就活開始時の不安だったこと
先程もお伝えした通り、教員志望から切り替えて就活をスタートしたんです。
教職と就活では手順がぜんぜん違ったので、まずそこに苦労しましたね。
教員だと資格の勉強を長い期間を経て取り組み、最後に配属先が決まるんです。
ですが、就活だと早い段階から選考をして最終的にどこの会社がいいかを決めていきます。
ずっと教員志望だったので
教員じゃない業種でやっていけるのか、、、
どうやって会社と出会うのか、、、
どうなって内定をもらえるのか、、、
はじめは何をすればいいのか全くわからなかったんです。
ゼミの先生に相談して、やっと糸口が見えましたね。
そこから本格的に選考に進んでいきました。
選考中最も不安だったこと、悩みに悩んだこと
一番悩んだのは、「最終的にどこへ入社を決めるのか」でした。
最終選考中の会社が、ファーストコンテックと別会社で2社あったんです。
どの会社もいい会社で、最後の決断がなかなか決めきれませんでした。
私の性格上、完璧に物事を把握してないと自分自身が納得できないんです。
ファーストコンテックはそこも汲み取ってくれて、気になることは何でも聞ける環境をつくってくれたんです。
先輩社員の新居さんが主に相談に乗ってくれたんですけど、本当にNGなしで何でも答えてくれました。
この会社で働いていけるのか
この不安が一番大きくて、悩んでいたんです。
不安が生まれる、、、
その不安を聞く、、、
お返事をいただく、、、
そこからまた不安が生まれる、、、
他のところからも不安が生まれる、、、
不安の連鎖をずっと繰り返していましたね。(笑)
1時間の面談の予定だったところ、4時間程ずっとお話を聞いてくださったこともありました。
選考を通して気づいたこと、入社の決め手
就活のはじめは「自分がどうしたいのか、どうなりたいのか」探すために行動していたんです。
そして様々な会社の考えや私自身の考えをまとめた結果、、、
就職活動の軸として、「人」を重要視していることに気づいたんです。
ファーストコンテックは不安だらけだった私にずっと寄り添ってくれて、全ての悩みに全力で答えてくれました。
そして最終的には、青野社長と竹内さんとお会いしてお話をしたんです。
1就活生のために会社の代表が時間をつくってくれる、、、
不安なことをなんでも聞けて、それに全力で答えてくれる、、、
そういう「人」や「環境」がある点からも、「人」を大切にしている人たちが集まっている会社なんだと思えたんです。
だからこそ内定を承諾する時には不安は一切なく、ファーストコンテックへの入社を決断しましたね。
ファーストコンテックについて

先輩社員・新居さんについて
選考中、不安なことを一緒に解消してくれて、、、
新居さんには本当にお世話になりました。
友達感覚の2つ上の先輩、というような感覚なんです。
頼りになって何でも聞けるような存在ですね。
ファーストコンテックのこと以外の、就職活動全体としての相談をすることも多かったです。
新居さんからも歩み寄っていただいて、自分自身も心を開いて何でも話せました。
就活を行う上で新居さんの存在は本当に大きかったですね。
新居さんからのメッセージ
初めてお話をしたときから、一緒に働きたい!と思っていたので入社を決めていただき、ありがとうございます。
そして、4月から一緒に働けることがとても楽しみです。平林さんの第一印象は「エネルギッシュ」です。
同期との交流会でも率先して発言をし、グループの雰囲気作りに励んでいました。
社会人になってからも、大変なことが沢山あると思いますが、周りを巻き込んで突き進んでいってほしいです。面談でお話されていた、「1番になること」を楽しみにしています。
先輩社員・新居さんのことをより詳しく知りたい方は、ぜひこちらの記事も合わせてお読みください。
【2021年度入社 新居 稚菜さん】 入社1年を振り返って【入社2年目当時】
ファーストコンテックの印象
先程お伝えした通り、ファーストコンテックは不安を全て解消してくれるところまで寄り添ってくれました。
選考を受けた会社の中で、一番就活生に寄り添っている。
「人」を大切にしてくれている、と感じていたんです。
ファーストコンテックという第一志望の会社に、なんの不安もなく内定をいただきました。
これから、この会社の一員として働けるのが楽しみですね。
内定をいただいて

内定を伝えたときの反応
内定をいただいたことを、一番最初に伝えたのは母親と彼女でした。
人生で一番お世話になっている母親、就活中一番近くで支えてくれた彼女にも伝えましたね。
就活をするときに一番初めに考えたのが、現在アルバイトをしている焼肉屋さんへの入社なんですね。
最初は本気でここへの入社を考えていたんです。
そして同じ焼肉屋さんでアルバイトをしている彼女に止められたんですね(笑)
そういった経緯があってこのまま就活を終わらせるんじゃなくて、他の多くの会社を見てから考えようと思えたんです。
そこから、今後の自分を考えて就活をスタートできたんです。
就活について、彼女とは結構話していましたね。
お互いの意見を伝え合って、二人で納得して就活を進めていけました。
就活中の彼女の存在は本当に大きかったですね。
これからについて

同期について
内定式のときに一人ずつ社会人の抱負を言い合ったんです。
そのときの同期メンバーの印象として、向上心や成長意欲が高い人が多いと感じています。
- 上を目指す人が集まる会社なんだ、、、
- 成長する環境も整っているんだな、、、
- 同期と切磋琢磨して成長していきたい、、、
同期とは、仲良くしたいですね。
楽しく働けて、その中でやるときはちゃんとやる関係になりたいです。
これからの目標について
単純に「あの人凄い!」というよりも、「あの人はひと味違う」と言われる人になりたいですね。
いろいろなところで自分にしかできないことをしたいですね。
まずは施工管理として一生懸命働いて力をつけます。
その後に建築×教育のようなことも行いたいです。
教員志望だっただけあって、教員免許も持っているので活かせる場があると嬉しいです。
実際の現場で働いた経験を交えながら、いろいろなことを教えたいですね。
そのために今、施工管理の資格の勉強をしています。
将来のために、今はできることをしています。
後輩や就活生へのメッセージ

- 広い視野で会社を見る
- 就活生と会社は対等な関係で話す
この2つを最も就活生に伝えたいですね。
「大企業だからいい会社」
そんな単純に決めないで、しっかりと考えた方がいいです。
その会社は、これから何十年も毎日過ごす場所になります。
多くの会社を自分で見て、しっかりと考えた後に決めるのがいいと思います。
就職活動をする中で、学生は就活生として会社に行くと思います。
ですが、「どっちが上、どっちが下」というのはないんですね。
言いたいことは言っていいし、聞きたいことはどんどん聞いた方がいいと思います。
その方が不安もなくなり、安心して入社もできると思いますね。
納得できるまで行け!
みなさんの就職活動が良い方向に向くことを願っています。
いかがでしたでしょうか?
株式会社ファーストコンテックの会社や社員の雰囲気について、イメージいただけましたでしょうか?
念のため、今回の記事のおさらいをすると、大切なポイントは以下の通りです。
もし、採用担当へ聞いてみたいことがありましたら、こちらのフォームよりお問い合わせくださいませ。
最後まで読んでくださり本当にありがとうございました。
あなたとお会いできる日を心より楽しみにお待ち申し上げております。